最後に書いてから、すでに6か月がたっている・・・。
なんと早いことか
とか言いながら、色々なことをしておりましたが、また、このブログを再開しようと思っています。
とはいえ、何から書いたら良いものか、頭がぐるぐるしていますが。
また、ブログ作成の方法や、画像のアップのやり方が著しく変わっていて、慣れませんので、出来るところからアップすることにします。
まず、猫のメイちゃんですが、昨年のこのあたり、したにぶつぶつは出来るわ、体中かいかい状態で、挙句には自分の毛を噛んで引っ張りぬき始め、痛々しいものでしたが昨年の8月に、いろいろ試した最後に打った注射、アレルギー用のお薬が効き、綺麗になり、すっかり穏やかな子に変身したのです。
が、またこの梅雨時が原因か、再発。金曜日に医者に連れて行って再度、同じ薬を注射しました。すると、また穏やかな感じが帰って来ました。
本当にこの子はアレルギーなのかなあ。
もうひとつ。
変な・・・いえいえ、面白い楽器をご紹介。
細長いでしょう~~ これは、ヴァイオリンの仲間でポシェットといいます。
その昔17~8世紀のフランスの宮廷や貴族の館で、ダンス教師の必需品でした。
というのも、これを弾きながら、ダンスのステップを教えたんですって。だから、音量はそれほどいらず、軽いこと、持ち運びに便利なことが必要だったんですね。上着の内側のポケットに入れて運んだそうです。
また、何とか続けますので、皆様どうぞよろしく
ご無沙汰しております。
メイちゃん可愛そうです。これで治るとよいですね。
ポシェット=ポケットでしょうか?
名前だけは聞いたことはあるのですが、こんな姿だったのですね。
音も聴いてみたいです。
nyankomeさん
早速のnice&コメントありがとうざごいます。
色々、設定していて、テンプレートや配置までいろいろ変ってしまって・・難しいです。
この楽器の音はかなり、響きがないですね。
お忙しそうですね!
ご復帰、うれしいです!
ポシェットですが、以前「王は踊る」(リュリが登場する映画)を観た時に出てきたと思います。
ブログに書いたので覚えています。(上野学園のサイトまで貼り付けた記憶もありますし。)
音声ファイルも何か面白いものがありましたらアップしていただけるとうれしいです。(MP3変換してあれば写真をアップするのと同じようなものですから。)
ceciliaさん
早々のnice&コメントありがとうございます。
ちょいと疲れてしまったようで・・・。
また、ぼちぼちとやりますね。
音声ファイル・・・出来たらやります・・・出来るかなあ?
あら!大変お久しぶりでした~お元気にご活躍の様子、何よりです。
メイちゃんは大変だったのですね・・・
またお時間があるときに楽器のお話など伺うのを楽しみにしてますね。
ネコさんはお薬でちょっと安心ですね。
大切な家族の一員ですから心配だったでしょう。
めぎさん
ご無沙汰でした!猫にアレルギーあるんですね。逆にびっくりです。
また、ゆっくりと色んな話を書きとめていこうと思います
YAPさん
どうも!ちょっと安心しました。
メイがいらいらしていると落ち着きませんね~
復帰嬉しい限りです、お互いぼちぼちでしょうか?(^-^)
梅雨の季節は胃腸と皮膚の調子を崩す仔が多いそうです、今朝、獣医さんに聴いてきました。というのも、牛若が調子悪く、10日も前から、吐いたり、食欲がなかったりの繰り返しで大分痩せてしまっています。いろいろ検査をしていたのですが、明日はレントゲンとバリウムですって!!原因がわかれば対処もできるので、牛若にはがんばってやってもらうしかありません。メイちゃんもこのまま落ち着くとよいですね。
楽器は初めて見ました。細い分数楽器のようでかわいらしいですね♪
スザンナさん
どうもありがとう~
やっぱりこの季節は人間同様、ペットの面々にもつらい季節かもしれないですね。
牛若クンファンとしては、気になります。やせることが心配ですね・・・。何が原因か分かると良いのですが・・・。がんばれ、牛若クン!!