楽器の組み立て

明日の演奏会会場・・・今回は、世田谷某所にある、個人のお宅、一階は画廊をされている・・・に楽器を搬入して、設置し、練習をしてきた。 チェンバロって優雅に見えるけど、なかなか運びは大変。 雲形定規のようなジャーマン・チェン … 続きを読む

クラヴィコード

友人のチェンバロコンサートがあって初台のオペラシティーまで聴きにいってきた。 ドイツのバロックと古典派(つまりJ.S.バッハとモーツァルトの間)の前古典派、バッハの息子たちの時代、多感様式の作品をチェンバロとクラヴィコー … 続きを読む

これは何?

今日は某音楽大学の授業で「バッハの魅力紹介」的な講義にゲストで行き、ブランデンブルグ協奏曲第5番や管弦楽組曲2番などを演奏してきました。 10:40からの授業でのハードな曲の演奏は、夜に大体照準を合わせての音楽生活を続け … 続きを読む

秋田!

金曜から今日の朝まで、秋田に遠征に行ってました。 アトリアンという県の音楽施設にチェンバロがあり、ピアノの先生のグループが生徒さんと興味のある方の為に計画した催し物にお招きいただきました。 普段バッハやバロックの曲を、チ … 続きを読む

体調

徐々に年を重ねるので、なかなか気づかないけれど、体力と、今までにない体調にうろたえる事があります。 昨晩がそう・・・。 この秋は9月に入ってから、春の杉花粉症の様に、くしゃみ、鼻水に悩まされました。風邪、ちょっと熱っぽい … 続きを読む

見分け方 その3

今日はフランスタイプのチェンバロ・・・フランスではクラヴサンと呼ばれる・・・の特徴を書きましょう。 一口に言うのは本当は250年程の中で、時代で違うのですが、一番顕著な特徴を書くことにしています。 イタリアンが細身で弦楽 … 続きを読む

裏方

今日は近郊の公民館の地域の方のための、コンサートに呼ばれていきました。 会場は大会議室。 とにかく、響かない。 でも、実行委員の方々が、舞台の設営、イス並べ、お花、油絵等を飾ってくださる。 リハーサルも終え、控え室の和室 … 続きを読む

雨が降っていて、台風の影響、低気圧ですっかり私のテンションはさがります。 こんなんで良いのか・・・と、思う時もあるが、どっぷりつかるのも悪くない。 こんな時は、かなり思考がワープしてしまいます。 今日のワープにはJ.S. … 続きを読む

見分け方 その2

今日はドイツタイプのチェンバロ。 この表現、本当は変です。タイプは英語、チェンバロはイタリア、ドイツでのこの楽器の呼ばれ方です。英語ではハープシコードと呼ばれます。ドイツではこのほかにクラヴィーアと、イタリアでは実際にク … 続きを読む